木の香ほーむ陽の木では、常時支援体制を確保し、利用者が地域において家庭的な環境及び地域住民との交流の下で自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう利用者の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて共同生活における相談、入浴、排せつ、食事等の介護その他の必要な日常生活上の支援を行います。
お問い合わせ
電話 | 0944-88-8852 |
---|---|
FAX | 0944-88-9166 |
メール |
hinoki@kinokaen.or.jp |
事業概要
(1)共同生活援助(日中サービス支援型)
目的
常時の支援体制を確保し、利用者が地域において家庭的な環境及び地域住民との交流の下で自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、利用者の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて共同生活において、相談・入浴・排泄・食事の介護・その他必要な日常生活上の支援を行います。
短期入所
【目的】 緊急時の受け入れ、レスパイトケアを実施するために必要な日常生活上の支援を行います。
(2)利用対象
重度の障がいがある方で、主に障がい支援区分4以上の方
(3)定員
1.共同生活援助(日中サービス支援型) | 10名 |
---|---|
2.短期入所 | 2名 |
合計 | 12名 |
(4)職員体制
管理者 | 1名 |
---|---|
サービス管理責任者 | 1名 |
生活指導員 | 3名以上 |
世話人 | 3名以上 |
夜間世話人 | 2名以上 |
事業所概要
所在地 | 〒831-0008 大川市大字鐘ヶ江657番地2 |
---|
サービス内容
(1)共同生活援助(日中サービス支援型)
- 食事の提供
- 入浴の提供
- 排せつ介助の提供
- 健康管理
- 余暇支援の提供
- 行事、レクリエーション活動の提供
- 関係機関との連絡調整
- 相談支援の提供
- その他必要なサービスの提供
(2)短期入所
- 食事の提供
- 入浴の提供
- 排せつ介助の提供
- 健康管理
- 余暇支援の提供
- 関係機関との連絡調整
- 相談支援の提供
- その他必要なサービスの提供
利用料
共同生活援助 |
月額54,000円 ~ (内訳)
|
---|---|
短期入所 |
日額800円 + 食事代 (内訳)
|
行事費 | 実費 |
協力医療機関
- 高木病院
事業内容
共同生活支援事業
木の香ほーむ陽の木では、生活支援員や世話人の食事・入浴等のサポートを受けつつ、利用者さまたちが余暇活動を楽しみながら日常生活を送っています。
日帰り旅行で熊本へ
クリスマス会
個別支援で唐津へ
かき氷冷たかった
かっぱ寿司にてバースデーランチ
調理クラブ
個別支援で福岡天神へ行きました
お正月のひと時
お花見弁当食べました
日課表
年間行事
4月 | お花見ドライブ |
---|---|
5月 | 映画鑑賞・調理クラブ |
6月 | 日帰り旅行① |
7月 | 日帰り旅行②・調理クラブ |
8月 | 日帰り旅行③ |
9月 | 映画鑑賞・調理クラブ |
10月 | 調理クラブ等 |
11月 | 映画鑑賞・調理クラブ |
12月 | クリスマス会・忘年会 |
1月 | 調理クラブ |
3月 | 映画鑑賞・お楽しみ会 |
年間でさまざまな行事を予定しております。※状況により行事は変更となる場合があります。
陽の木設備
正面玄関
玄関前廊下
多目的ホール
居室
短期居室
トイレ
洗面所
浴室
陽の木2号館建設計画
重度障がいのある方の住まいの場として、陽の木1号館を開設して6年目を迎えます。開設当初から入居を希望する方が多く、2号館への入居を予約していただいています。建設資金の確保と法人の他の事業との兼ね合いもあり、ようやく基本設計まで済ませることが出来ました。一日でも早い2号館の開設を目指して取り組んでいきますので、もうしばらくお待ちいただければ幸いです。
木の香ほーむ陽の木は、重度障がいのある方(知的障がい、身体障がい、精神障がい、強度行動障害など)に特化した共同生活援助(日中サービス支援型)になります。2号館の定員は、男性10名、女性6名、短期入所5名を予定しています。基本設計とともに完成パース図を作成しましたので参考までにご覧ください。
パース図
陽の木2号館パース図1
陽の木2号館パース図2
陽の木2号館鳥海図