木の香ほーむは 大川市内の小保、道海島、木室の3ヶ所に開設しています。
当ほーむでは障害を持つ方たちが共同生活をしながら、日中は地域の事業所や一般就労(障がい者枠)にて就労に行かれています。
各ホームに世話人を配置し食事の提供、日常生活(洗濯・掃除等)がスムーズに送れるように見守り等支援をしています。
専従の生活支援員が定期的に訪問し、悩み事等の相談や余暇活動の充実等を図っています。
障がいを持つ方が安定した暮らしができるよう、また一人暮らしへの訓練の場としての役割を担っています。
地域の中に溶け込み、自分らしく暮らしていただける環境づくりを目指しています。
小保ほーむ
道海島ほーむ
木室ほーむ
かんな
お問い合わせ
ほーむ | |
---|---|
電話 | 木の香園自立支援センター 0944-88-8234 |
FAX | 木の香園自立支援センター 0944-88-8244 |
メール |
home@kinokaen.or.jp |
事業概要
(1)共同生活援助事業
- 【目的】 障害がある方で地域生活を希望する方に対して、支援員を配置し、炊事、洗濯、掃除などの家事や余暇の介助、悩み事等の相談支援を提供します。
(2)利用対象
- 原則、障害程度区分が2以下程度に該当する方
(3)定員
ほーむⅠ・Ⅱ | 4名 (男子4名) |
---|---|
ほーむⅢ | 7名 (男子7名) |
ほーむⅣ・Ⅴ・Ⅵ | 11名 (女子11名) |
かんな | 8名(男子8名) |
(4)職員体制
管理者 | 1名 |
---|---|
サービス管理責任者 | 1名 |
生活支援員 | 1名 |
世話人 | 6名 |
夜間支援員(道海のみ) | 6名 |
事業所概要
所在地
木の香ほーむⅠ・Ⅱ | 大川市大字小保470-3 |
---|---|
木の香ほーむⅢ | 大川市大字道海島560 |
木の香ほーむⅣ・Ⅴ・Ⅵ | 大川市大字大橋608 |
かんな | 大川市大字道海島867-1 |
サービス内容
- 利用者への相談
- 食事の提供
- 健康管理
- 余暇活動の支援
- 緊急時の対応
- 日中活動、職場等の連絡調整
- 財産管理等の日常生活に必要な援助 個別支援計画書
- サービス管理責任者が利用者のニーズに基づいた支援計画を作成します。
- 最低6ヶ月に1度、利用者と面談を行った上、必要な見直し等を行います。
- 個別支援計画書の作成はサービス報酬に含まれておりますので無料です。
利用料
(1)グループホーム利用料
- サービス利用料:障害者総合福祉法に基づく負担額
(2)家賃等
家賃 |
12,720円 ~25,000円 |
---|---|
町内会費 | 400円 (小保団地のみ徴収します) |
食費 |
|
光熱水費 | 12,000円 (すべてのほーむで共通の金額です) |
(3)その他
- 本人の日用品に関する費用は実費となります。
協力医療機関
- 高木病院
事業内容
共同生活支援事業
木の香ほーむでは生活支援員や 世話人のサポートを受けながら利用者様たちが楽しい生活を送っています。
清掃
地域の清掃活動参加
食事風景
おせち料理
トランプ遊び
部屋での様子
かんなキッチン
日課表
年間行事
木の香ほーむでは年間を通していろいろな行事を行っています。
誕生日会
ドライブ
外食
室内レク(キーホルダー作成)